センター試験D判定でも倍率3.5倍の第一志望の国立大学に合格した超短期間集中勉強法!

たった二ヶ月で成果を上げた受験での勉強法についてのブログを作っています

やらなければ時間を無駄にする当日のスケジュールの組み方2

 

 

 

 

 

 

こんにちは。サワキです。

 

 

 

 

 

 

今回は前回に引き続き

 

 

「やらなければ時間を無駄にする当日のスケジュールの組み方」

 

 

についてお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は時間の区切りについてやりました。

 

 今回はスケジュールの構成についてです。

 

 

 

 

 

なぜスケジュールの構成についてお伝えするかというと

 

 勉強への取り組み方を少し変えるだけで

 

 より実際のテストに近づき

 

「本番の感覚に慣れる」

 

ことができるからです。

 

f:id:gundam-sawaki:20180515165756j:plain

 

 

 

 

 

もし、実際のテストとかけ離れた方法で

 

勉強をしていて、本番に臨んだ時

 

緊張しすぎてミスを連発して

 

第一志望の大学に落ちてしまったら

 

あなたは一生後悔することでしょう

 

f:id:gundam-sawaki:20180515170714j:plain

 

 

 

 

スケジュールの構成を

 

 考えるときのポイントは

 

 

「回答時間→休憩→答え合わせ・理解の時間→休憩を繰り返すこと」

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

あなたはテスト時間中に

 

テストが終わったからと言って

 

正しい回答が書かれたものを見て

 

答え合わせなんかしませんよね?

 

それと同じです。

 

 

 

f:id:gundam-sawaki:20180515172523j:plain

 

 

 

 

 

やり方は簡単

 

前回の記事で調べた

 

「第一志望の大学」やセンター試験

 

各教科の「試験時間」だけ

 

ひたすら問題を解く時間を取る。

 

f:id:gundam-sawaki:20180515154350j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

次に

 

10分から20分程度休憩時間を取る。

 

頭をすっきりさせましょう

 

10分から20分の理由は

 

 試験と試験の間がそれくらいの

 

休憩時間だからです。

 f:id:gundam-sawaki:20180515173812j:plain

 

 

 

 

 

 

最後に

 

答え合わせ・理解の時間ですが

 

テスト時間の半分の時間を基準に決めましょう。

 

f:id:gundam-sawaki:20180515172523j:plain

 

その理由は

 

小問の間違いはすぐに理解できる

 

もったいないミスが多いです。

 

 

f:id:gundam-sawaki:20180515102949j:plain

 

 

しかし、大問は複雑で難しく

 

理解に時間がかかるので

 

答えがあっても解くのと同じくらいの

 

時間を理解に時間をかけるべきだからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、紙とペンを用意して

 

これまでに説明したように

 

今週中に終わらせたいことと

 

今日やるべきことを意識して

 

今日のスケジュールを組んでみましょう

 

 

f:id:gundam-sawaki:20180515150739j:plain

 

 

 

 

 

今回はここまで!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 次回をお楽しみに